民間と公共の水道管工事の違いとは?

公共の水道管工事を行っている春咲工業です。
地域の水道保全、管理をするのが公共の水道管工事です。

公共の水道管工事は浄化センターから送られてくる水を水道管の本管を通じて各建物に送っています。

民間の水道工事は、各建物の水道配管に関わる部分を指します。
例えばキッチンやトイレ、お風呂につながる配管。
そして生活水が排出され、排水設備を経由して、公共マスにつながっています。

こういった水道設備につながっている物は個人の所有物になるため、公共工事には該当しません。

公共の水道工事はあくまで各市町村の道路などに流れる水道管の工事となります。

公共の水道工事は各市町村の所有物となりますので、民間企業から修繕依頼を頂くことはありません。

公共機関のご依頼を受けて修繕や設置作業を行います。

公共機関の水道工事に携わる場合、ほとんどが指定水道工事店に認定される業者ばかりです。
確かな技術、および現場責任者となれる有資格者が在籍している水道工事会社のみが認定されます。
管工事施工管理技士や排水設備工事責任技術者がいる、いわば配管のエキスパートとも言えるスタッフが対応しています。

尚、指定水道工事店に認定されている業者は民間の水道工事にも対応しているケースがあるので、幅広い修理や施工が可能です。